児童手当 所得制限 2019
児童手当の所得制限に関する情報やニュースをまとめました。
子ども手当にはなかった所得制限が児童手当に戻りはじっています。
2012年6月分(平成24年度)からの児童手当に関しては所得制限がかかることになりました。
世帯の状況によって所得制限の金額は違うので下の表を参考にしてください
世帯状況別 所得制限表 目安
名古屋市の所得制限を例にしました。
扶養親族等の数 | 年収【()内は所得】 | 給付額 |
---|---|---|
0人 | 833.3万円以上(630万円) | 子ども一人当たり 月5,000円 |
1人 | 875.6万円以上(668万円) | 子ども一人当たり 月5,000円 |
2人 | 917万8000円以上(706万円) | 子ども一人当たり 月5,000円 |
3人 | 960万円以上(744万円) | 子ども一人当たり 月5,000円 |
4人 | 1002万1,000円以上(782万円) | 子ども一人当たり 月5,000円 |
5人目以降 | 1人増すごとに38万円加算 |
この表には、社会保険料及び生命保険料控除相当額として、所得から一律に控除される8万円が加えてあります。
老人扶養親族の場合は一人につき6万円が上記所得額に加算されます。
扶養控除は廃止されましたが、税法上申告されている扶養親族の数によって、所得制限限度額の適用区分が変わります。
所得額の見方
所得額とは、前年の総所得金額等をいい、次の額が基本となります。
- 給与所得者 ⇒ 「給与所得控除後の金額」 ※源泉徴収票に記載。
- 事業所得者 ⇒ 収入金額から必要経費を引いた額
扶養親族等の数とは、税法上、扶養親族および控除対象配偶者として申告された方の数をいいます。
前年(1月から5月分の手当は前々年)の所得についての税法上の扶養親族等の数になりますので、今年生まれた子は含まれません。
年少扶養控除は廃止されましたが、税法上申告されている扶養親族および控除対象配偶者の数によって、所得制限限度額の適用区分が変わります。
以下の所得控除があります。(社会保険料控除、生命保険料控除等はありません)
・医療費控除、雑損控除、小規模企業共済等掛金控除、障害者控除、寡婦(夫)控除、勤労学生控除
所得制限のまとめ
- 所得制限960万円が線引き(夫婦二人子供二人のモデルケース場合)。
- 夫婦二人の収入を合算したものではなく、どちらか一人の年収が高いほうでみる。
- 子ども手当の所得制限世帯には5,000円特例の支給。
共働きの場合は、どちらか一人の年収の高いほうで見るという点が注意です。また今所得制限世帯にも臨時手当5,000円がもらえていますがこれもまたどうなるか分かりません。
あくまで決まった時点での情報ですので時と共に情報が変わっている可能性もありますので必ずお住まいの自治体にて確認してくださいね!
スポンサーリンク
児童手当 所得制限 2019関連ページ
- 新 児童手当の支給額
- 新しい児童手当の一人当たりの支給額の情報ならここ。
- 児童手当の支給要件
- 平成24年からの新しい児童手当の支給要件、受給対象者についての情報はここ。
- 児童手当 支給月・支給日
- 新しい児童手当の支給日、支給月の情報ならここ。2019年の児童手当はいつもらえるのでしょうか。
- 児童手当の現況届け 内容・書き方
- 新しい児童手当の申請の仕方・現況届についての内容、郵送時期や締め切り、書き方についてまとめました。
- 児童手当の現況届が届かない場合・対処方法
- 新しい児童手当の現況届けが届かない場合の理由とその対処方法。
- 児童手当の受給者が変更になった場合の手続き・消滅届
- 新しい児童手当の受給者が変更になった場合の手続き。消滅届の必要な場合。